山口県は三方を瀬戸内海、日本海、響灘という異なった特色のある3つの海に開かれた「海口県」です。古くから捕鯨など水産業で栄え、いまはフグの取扱量やアンコウの水揚げ量が日本一を誇ります。明治維新から150年あまり。「海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会」では時代の変化を察知して行動を起こした幕末の志士たちに倣い、ふるさとの海の現状を一人でも多くの人に知ってもらい、海口県を未来につなぐ行動を拡げていくことを目的に活動しています。
最近の記事
お知らせ

2022-12-17
【山口県全県】海プロオリイベ×梅乃葉コラボ商品「海賊風トマトソース」販売開始
2022年夏、山口県の小学5・6年生20人が「ぶち海体験隊」を結成し、萩市の特産ケンサキイカを通して海の現状について学びました。地元ではイカのブランド化に取り組んでいますが、イカは寿命が1年と短く環境変化に敏感です。隊員たちは海は豊かなこと、またそれは守っていかなければならないものであることを改めて…
詳細を見る
イベント

2022-11-21
【周南市】周南さかなまつり 11月23日(水・祝)開催
おいし~いお知らせです。 11月23日(水・祝)に周南さかなまつりが開催されます。 地元でとれた新鮮な魚🐟や加工品の販売、タッチングプールなど、楽しいイベント満載ですよ。 みなさん、お待たせいたしました!4年ぶりに「周南さかなまつり」が開かれます。その日の朝に水揚げされたアジやタイ、タコなどの今が旬…
詳細を見る
レポート

2022-12-28
【山口県全県】スポGOMI甲子園全国大会 山口県代表の軌跡
日本財団 海と日本プロジェクト「スポGOMI甲子園」全国大会が12月26日(月)、東京で行われました。山口県大会参加21チームの代表「ライネ・ルーの祠」チームの活躍の様子をまとめました。…
詳細を見る
番組情報

2022-11-17
【山口県全県】海と灯台サミット 11月19日(土)ナビすた!で放送
灯台の未来について考えるイベント「海と灯台サミット」が11月5日(土)東京で開かれました。日本財団と山口放送などが推進している海と日本プロジェクトの一環として開催されたものです。イベントの模様を11月19日(土)のナビすた!(午前10:20~)内で放送します。…
詳細を見る