山口県は三方を瀬戸内海、日本海、響灘という異なった特色のある3つの海に開かれた「海口県」です。古くから捕鯨など水産業で栄え、いまはフグの取扱量やアンコウの水揚げ量が日本一を誇ります。明治維新から150年あまり。「海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会」では時代の変化を察知して行動を起こした幕末の志士たちに倣い、ふるさとの海の現状を一人でも多くの人に知ってもらい、海口県を未来につなぐ行動を拡げていくことを目的に活動しています。
お知らせ

2022-8-5
【山口県全県】海プロコーナーinローソン徳山動物園前店
コンビニエンスストア「ローソン」の店内に海プロコーナーが出現しました。皆さん、ぜひローソン徳山動物園前店へどうぞ♪…
詳細を見る
イベント

2022-8-9
【下関市】関門の夜空に響け 海峡ファンファーレ
下関市カモンワーフで行われる海峡ファンファーレが8月6日(土)から始まりました。 9月24日(土)まで毎週土曜日に開催されます。 ステージでは市内のダンスグループや音楽バンドによるパフォーマンスが繰り広げられます。 ラストは、夜空を彩る花火のショー。 100m先から打ちあがる花火は迫力満点ですよ。…
詳細を見る
レポート

2022-8-10
【周南市】しゅうなん地域産品フェア 周南たこもPR
地元の素材で作った商品をもっと知ってもらおうというイベントが8月7日(日)周南市の道の駅ソレーネ周南で開かれました。周南市が認定する「しゅうなんブランド」は地元の素材を使っていることなど5つの基準を満たした商品で、約100種類の商品があります。イベントはこのしゅうなんブランドをもっと知ってもらい、地…
詳細を見る
番組情報

2022-8-2
【山口県全県】ニホンアワサンゴの飼育に取り組む高校生 8月3日(水)さわやかモーニングで放送
ニホンアワサンゴの飼育に取り組んでいる周防大島高校の高校生たちを8月3日(水)のさわやかモーニング(午前5:20~)内で紹介します。みなさん、ぜひご覧ください。…
詳細を見る