番組情報 過去の記事一覧
-
【岩国市】海洋ごみについて考える出張講座 2月10日(水)さわやかモーニングで放送
2月5日、由宇小学校の4年生を対象に「海洋ごみ」をテーマとした「出張講義」が開かれました。講師を務めたのは岩国市ミクロ生物館の末友靖隆・館長です。…詳細を見る -
【山口県全県】さばける塾 in やまぐち~12月2日(水)熱血テレビで放送~
さばける塾 in やまぐちが11月23日(月)に開催されました。ことしの主役は「サバ」。日本人になじみの深い魚ですね。栄養価の高いサバを丸ごと一匹さばいて、洋食メニューにチャレンジしました。12月2日(水)のKRY熱血テ…詳細を見る -
【山口県全県】まるごと角島!ぶち海体験隊 10月6日(火)熱血テレビで放送
笑顔のみなさんの後ろには、角島大橋。9月26日(土)「まるごと角島!ぶち海体験隊」のイベントが行われました。県内の小学5・6年生が、角島周辺の海の実態を調査し、海のレジャーも楽しみました。10月6日(火)の熱血テレビ(午…詳細を見る -
【山口県全県】海ごみゼロ大作戦&海ごみゼロアワード表彰式 10月3日(土)ナビすた!で放送
海と日本プロジェクトを推進している日本財団が行った、海洋ごみ削減のイベントと海ごみゼロアワードの表彰式の模様を、10月3日(土)のナビすた!(午前10:20~)内でお伝えします。…詳細を見る -
【山口県全県】海響館の今は?きょう9月15日(火)熱血テレビ放送
きょうの熱血テレビ・特集のお知らせです。日本財団が推進する海と日本プロジェクト、今回は「水族館」を取り上げます。新型コロナウィルスの感染拡大で、全国の水族館は休館や来館者の減少など様々な影響を受けました。人気の観光スポッ…詳細を見る -
【周南市】街中から海ごみをゼロに
海洋ごみの約8割は街からのごみだというデータがあります。驚いた方も多いのでは?そこで、「街中からきれいにしよう!」と早朝から街の清掃活動を行っている周南市のグループの取り組みを紹介します。…詳細を見る -
【光市】虹ケ浜で漂着ごみの学習会
今回は、環境省の「プラスチックスマート」=海を汚染するプラスチックごみを減らしていこうというキャンペーン「海ごみゼロアワード2020」にエントリーしている活動を紹介します。光市の虹ケ浜は、県内でも屈指の景観を誇る海水浴場…詳細を見る -
【山口県全県】海の生き物とのふれあい 8月21日(金)熱血テレビで放送
「見て、さわって、体感しよう!海の生き物ふれあい講座」が、8月9日(日)岩国市ミクロ生物館で開かれました。講座には、親子8組18人が参加しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、参加者はマスクを着用し、受付では検温…詳細を見る -
【下関市】マリンフェスタ in 豊北
下関市豊北町で開かれたマリンフェスタ。今年で5回目となりますが、今回は新型コロナウィルスを考慮して、規模を縮小したため参加者は55人。去年の3分の1です。…詳細を見る -
【山口県全県】日本財団 海洋ごみ削減に向け新たな取り組み 8月22日(土)ナビすた!で放送
海と日本プロジェクトを推進している日本財団が7月29日に東京で記者会見を開きました。海洋ごみの削減や資源のリサイクルなどに取り組む「アライアンス・フォー・ザ・ブルー」を新設したと発表しました。新たな海洋ごみの発生防止、す…詳細を見る