番組情報 過去の記事一覧
-
【山口県全県】仲間との連携で海岸清掃の課題解決を 1月11日(火)さわやかモーニングで放送
豊かで美しい海を未来へー熱い想いを持ち、社会を変えるムーブメントの源となる人材を海と日本プロジェクトでは「熱源」と呼んでいます。 株式会社「海耕舎」の代表取締役社長を務める新名文博さんは山口県の熱源の1人です。昨年11月…詳細を見る -
【山口県全県】どこから日本海?どこから響灘? きょうの熱血テレビで放送
山口県は三方を海に開かれています。・・・「瀬戸内海」「日本海」「響灘」。ちょっと待って!!!「日本海」と「響灘」って、境目はどこにあるの?地図を見ても、はっきりとした境界線があるわけでもなく、なんだかぼんやりな印象が否め…詳細を見る -
【山口県全県】日本さばける塾inやまぐち 11月12日(金)熱血テレビで放送
日本さばける塾inやまぐちが11月3日(水)に開催されました。今回さばいたのは、アジとカマス。魚さばきの基本とされるアジをさばいてつみれ汁に、カマスは棒寿司にしました。参加者のみなさんは、一匹の魚と向き合い、じっくりと時…詳細を見る -
【山口県全県】島の宝・ニホンアワサンゴを守っていくために 10月25日(月)さわやかモーニングで放送
周防大島町沖に国内最大級のニホンアワサンゴの群生地が広がっています。触手を広げる様子から「海の花束」とも呼ばれています。ニホンアワサンゴに魅せられて活動する男性、その男性の思いを知った地元の高校生たちも新たな取り組みを始…詳細を見る -
【山口県全県】まるごとひらめを味わって!10月15日(金)熱血テレビで放送
海と日本プロジェクトコラボランチメニューが、下松市の国民宿舎大城に登場しました。下松市が誇る特産「笠戸ひらめ」をまるごと☆味わえるランチとなっていますよ。10月15日(金)のKRY熱血テレビ(午後4時50分~)内で詳しく…詳細を見る -
【山口県全県】スポGOMI甲子園山口県大会 熱血テレビで9月24日(金)放送
ごみ拾いはスポーツだ!スポGOMI甲子園山口県大会が9月5日(日)周南市の周南緑地運動公園で開かれました。4チームが参加し、熱い戦いが繰り広げられました。この模様を9月24日(金)の熱血テレビ(午後4:50~)内で放送し…詳細を見る -
【山口県全県】ぶち海体験隊Ⅱが海をぶ~ち調査!9月10日(金)熱血テレビで放送
海と日本プロジェクトinやまぐちの「ぶち海体験隊Ⅱ」。 瀬戸内のハワイと言われる周防大島町で、県内に住む小学生22人が隊員となり、海の異変を調査しました。 ニホンアワサンゴを中心に、海で今起きていること、海と山のつなが…詳細を見る -
【山口県全県】屋代島を船でぐるりと1周
周防大島町で、島を1周して海の環境を学ぶイベントが開かれました。100㎞の船旅。船から見える景色、海が抱える課題について子どもたちはどう感じたのでしょうか。…詳細を見る -
【山口県全県】自然体験で笑顔に ~マリン体験学習会~
8月4日(水)下関市豊北町の海水浴場で「マリン体験学習会」が開かれました。参加したのは、様々な理由で学校が苦手な子どもたちとその家族です。この体験学習会は山口市でフリースクールなどを行っているHappy Educatio…詳細を見る -
【山口県全県】海野常務理事が国土大臣表彰受賞 8月14日(土)ナビすた!で放送
「海と日本プロジェクト」の生みの親である日本財団の海野光行常務理事が、国土大臣表彰を受賞しました。8月14日(土)のナビすた!(午前10:20~)内で放送します。ぜひご覧ください。…詳細を見る