レポート 過去の記事一覧
-
【岩国市】海ノ民話「海の姫宮の旅」完成!
日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環で、海にまつわる民話をアニメーション化する「海ノ民話のまちプロジェクト」は、今年度15の「海ノ民話のまち」を決定。そのうちの一つに岩国市が選ばれました。このたび岩国市に伝わ…詳細を見る -
【山口県全県】スポGOMI甲子園全国大会 山口県代表の軌跡
日本財団 海と日本プロジェクト「スポGOMI甲子園」全国大会が12月26日(月)、東京で行われました。山口県大会参加21チームの代表「ライネ・ルーの祠」チームの活躍の様子をまとめました。…詳細を見る -
【長門市】大津緑洋高校水産科学部 水産教育研究発表で☆第1位☆
大津緑洋高校の水産科学部の研究が、第60回日本海南部地区水産教育研究協議会生徒研究発表において、第1位となりました。藻場の減少を食い止めるために、海藻を食べるガンガゼの商品開発に向けた取り組みをまとめました。おめでとうご…詳細を見る -
【山口県全県】丸久が海洋プラスチックごみを原料とした買い物かごを寄贈
スーパーアルクなどを展開する丸久が、海を漂うプラスチックごみを原料の一部として作った買い物かごを県内2つの道の駅に贈りました。11月19日(土)アルク防府店で開かれた寄贈式で、丸久から長門市のセンザキッチンと道の駅阿武町…詳細を見る -
【下松市】国民宿舎大城×海プロのコラボ商品 「お魚クッキー」&「ヒラメの骨せんべい」
下松市で新たなスイーツが開発されました。「お魚クッキー」です。見た目もかわいい魚🐡の形をしていますが、それだけじゃない!のがこのクッキーなんですよ。食べてみると・・・。ほどよい口溶けを感じた後に、どこか海の香りをほのかに…詳細を見る -
【下関市】大島商船高専の練習船「大島丸」進水式
下関市の造船所で建設が進められている大島商船高専の新しい練習船が10月13日(木)に進水式を迎えました。今後、内装工事などを行い、来年3月に引き渡される予定です。…詳細を見る -
【周南市】帆船3隻同時寄港 ライトアップで幻想的に
徳山下松港開港100周年を記念して、11月5、6日に「日本丸」「海王丸」「みらいへ」の帆船3隻が同時寄港しました。夜には帆船がライトアップされ、港が幻想的な雰囲気に包まれました。…詳細を見る -
【阿武町】高校生が鳴き砂の浜を清掃
鳴き砂の浜として知られる阿武町清ヶ浜で10月21日(金)地元の高校生が海岸清掃を行いました。海岸清掃を行ったのは、萩高校奈古分校の生徒45人。生徒たちは浜辺の小さなブラスチックごみや、海外から流れ着いたとみられるペットボ…詳細を見る -
【長門市】親子でくじら料理に挑戦
10月19日(水)長門市深川小学校で鯨肉を使った親子料理教室「くじら料理教室」が開かれました。この催しは深川小学校創立150年を記念する取り組みとして、長門大津くじら食文化を守る会が主催したもので、鯨の食文化を次世代に引…詳細を見る