レポート 過去の記事一覧
-
【下関市】フグのシーズン到来
下関市の南風泊市場でトラフグの初競りが行われました。トラフグの取り扱い量日本一を誇る南風泊市場には、9月26日(月)未明、萩市沖の日本海や瀬戸内海などでとれた天然のトラフグ200㎏と養殖もの1.5tが入荷しました。…詳細を見る -
【防府市】藻場の再生に伝統の鋳物を利用
防府市の中浦漁港に「藻礁」と呼ばれる海藻を繁殖させる設備が設置され、8月29日(月)記念式典が開かれました。素材には、防府市伝統の「鋳物」が使われています。…詳細を見る -
【山口市】3年ぶりの世界選手権 クルマエビをつかみ取れ!
夏の名物行事が3年ぶりに帰ってきました。あいおえび狩り選手権大会が8月28日(日)山口市秋穂で行われました。スタートの合図とともに波打ち際へ走りだす人たち。狙うはクルマエビ🦐です。この大会、その名も「あいおえび狩り世界選…詳細を見る -
【山口県全県】海ノ民話プロジェクトが『京都アニものづくりAWARD 2022』地方創生部門で銀賞を受賞
海ノ民話のまち2021年度の作品が「アニものづくりアワード」にノミネートされ、9月17日(土)に行われた「京都アニものづくりアワード2022」の地方創生部門において銀賞を受賞しました。海にまつわる民話をアニメーション化す…詳細を見る -
【山口県全県】ふるさとの海を守ろうキャンペーン 寄付金贈呈
今年6月に行われた「みんなで守ろう!ふるさとやまぐちの海」キャンペーン。山口県内でスーパーを展開する株式会社丸久(推進パートナー)とアサヒ飲料株式会社の共同企画で、商品売り上げの一部を海プロやまぐちを通じて、環境保全活動…詳細を見る -
【周防大島町】船の中ってどうなってるの?
岩国市の小中学生約20人が大島商船高専の練習船=大島丸に乗って、船内を見学するツアーが8月24日(水)に行われました。周防大島町弁天ふ頭から出港したツアーは、航海士や機関士を育成している大島商船高専と岩国市が、子どもたち…詳細を見る -
【下関市】クジラ弁当の商品化に向けて勉強会
クジラを食べる=鯨食文化を広めようと、下関市で市内の団体や学生らが協力し「クジラ弁当」を開発する取り組みが進んでいます。その一環として、8月8日(月)クジラや捕鯨の歴史について学ぶ勉強会が行われました。…詳細を見る -
【周南市】徳山下松港の開港100周年イベント
開港100周年を迎えた徳山下松港。8月11日(木)周南市の晴海ふ頭で記念のイベントが開かれました。イベントには、国内の貨物輸送を行う船員を育てるための練習船=大成丸や徳山海上保安部の巡視船くろかみが入港しました。…詳細を見る