2018-10-10

光市室積の象鼻ヶ岬をスケッチしました。
象鼻ヶ岬・・・「ぞうびがさき」と読みます。
その名の通り、象の鼻のような形をしています。
瀬戸内海へ小さく突出した岬は、天の橋立になぞらえて周防橋立と呼ばれている景勝地です。
こちらには、幕末、外国船の攻撃に備えて長州藩が築いた台場が今も残っていて、
光市の史跡に指定されています。
当時の長州藩は男手が不足し、女性が中心となって築いたことから「女台場」とも呼ばれています。
光市室積の象鼻ヶ岬をスケッチしました。
象鼻ヶ岬・・・「ぞうびがさき」と読みます。
その名の通り、象の鼻のような形をしています。
瀬戸内海へ小さく突出した岬は、天の橋立になぞらえて周防橋立と呼ばれている景勝地です。
こちらには、幕末、外国船の攻撃に備えて長州藩が築いた台場が今も残っていて、
光市の史跡に指定されています。
当時の長州藩は男手が不足し、女性が中心となって築いたことから「女台場」とも呼ばれています。
Copyright © 2001-2023 The Nippon Foundation