【上関町】甘酸っぱさがいい!今が旬の祝島のビワ

2024-6-27
海と日本PROJECT in やまぐち

上関町の離島、祝島で特産のビワが収穫、出荷の時期を迎えています。
今年は大きなビワがたくさんできたということです。

オレンジ色に輝く、大きな実。
祝島では温暖な気候を生かしたビワ栽培が盛んで、5月下旬から6月上旬にかけて収穫の時期を迎えます。

祝島特産のビワ

ビワ農家の守田洋太郎さんは「例年よりいいくらい量はよくできた。裏と表があるらしいけど、今年は豊作。」と、収穫作業に汗を流していました。

県内ではカメムシによるビワの被害が問題となっていますが、祝島では袋掛けしていたビワはほとんど無事だったといいます。

しかし、島ではイノシシが実を食べたり、枝を折ったりする被害が深刻なうえに高齢化が進み、農家の数も減少しています。
特産でありながら市場に出回る数も減っています。

それでも、農家それぞれが丹精込めてつくったビワは大玉で、甘みがつまっています。

守田さんは「(祝島のビワは)甘いだけじゃなしに酸っぱいだけじゃなしに、食べてもらったらわかるんじゃが甘酸っぱさがええよね。」と、祝島のビワについて語りました。

祝島のビワは周南や岩国の市場に出荷されるということです。

上関町のふるさと納税の返礼品にもなっている祝島のビワ。
今年の受け付けはすでに終了したそうですが、町によると返礼品は来年以降も継続する予定ということです。

  • 「【上関町】甘酸っぱさがいい!今が旬の祝島のビワ」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/article/?p=5511" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamaguchi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in やまぐち</a></iframe><script src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連記事

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in やまぐち
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamaguchi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in やまぐち</a></iframe><script src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>