レポート
2016.12.15

山口 仁保小で魚食普及講座

生きたマダコの感触に児童歓声

  1. みんなでタコの見学
  2. タコが給食になりました。
  3. 生態も学び、組合員さんたちとおいしく頂きました。

山口市立仁保小学校で12月14日、漁業者による魚食普及講座があり、2年生19人がタコの生態や加工法などを学びました。

タコつぼ漁を行う見漁協大海支店の組合員がタコの習性や漁の方法を説明、商品になるまでの加工工程を紹介しました。

授業には山口市秋穂産の生きたマダコも登場。児童たちは歓声を上げ、指でつつくなどして感触を確かめました。

給食時間には市内産のタコを使った「タコとハナッコリーのカレーライス」が提供され組合員さんたちとともにおいしく食べました。

イベント詳細

イベント名魚食普及講座
参加人数19人
日程12月14日(水)
場所山口市 仁保小学校
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【山口県全県】海の未来を考える特別授業~山口県が誇るアマダイを学ぶ~
レポート
2024.12.17

【山口県全県】海の未来を考える特別授業~山口県が誇るアマダイを学ぶ~

【下関市】旬のブリを使った ”どしゃぶり丼”
レポート
2024.12.12

【下関市】旬のブリを使った ”どしゃぶり丼”

ページ内トップへ