【山口県全県】「 アマダイを調べ隊 」 県内の小学5・6年生参加者募集中!

2024-6-6
海と日本PROJECT in やまぐち

県内の小学5・6年生のみんな!!
今年の夏は”アマダイ”について調べてみませんか?

アマダイってどんな魚なのか知っていますか?
ほんのりとしたピンク色が特徴的で、とてもかわいい顔をしていますよ。

山口県はアマダイの全国有数の産地で、水揚げ量も全国1位を誇っています。
すごいでしょ?!
また、萩のアマダイは鮮度・品質ともに高級魚として高く評価されていて、大注目の魚🐟なんです。

アマダイを調べ隊
◇日時 令和6年7月6日(土)・ 8月5日(月)
◇場所 萩市・長門市
◇対象 山口県内の小学5・6年生(定員20名)
*申し込み多数の場合、申込内容により選考いたします。
◇参加費 無料
◇チラシ 【 ダウンロード 】
◇申込方法 申込フォームよりご応募ください。 → 【 申込フォーム 】 
*応募条件をよく読んでご応募ください。
*応募動機をお忘れなく
◇応募締め切り 令和6月28日(金)
◇お問い合わせ先 海と日本プロジェクトinやまぐち事務局 まで ( 電話 0834-31-9300 平日10:00~18:00 )

下関方面と周南・山口方面は送迎バスを運行予定です。
*参加する小学生のみの乗車です。

そんなアマダイについて調べるのが「アマダイを調べ隊」です。

市場や延縄漁船を見学してアマダイの生態や出荷方法を現地で学びます。
高級魚のアマダイってどんな味がするのか?気になりますよね。
もちろん!アマダイを実際にさばいて味わいますよ。
また、近年漁獲量が減少しているアマダイの資源回復に向けた取り組みを知り、海の環境の変化やこれからの課題を見つめていきます。
意見交換やコラボアイテムのアイデアを出し合うワークショップも行われます。

アマダイが育つ豊かな海を守っていくために何ができるのか?
五感をた~っぷりと使って体験します。
夏休みの自由研究にぴったりですよ。

「アマダイを調べたい!」と思ったら、ぜひエントリーを!!

昨年の活動の様子

  1. フグを捌く工程を見学
  2. フグの生態について調査

昨年行ったイベントは「フクワク調査隊~県魚フグの現状と未来~」でした。
山口県を代表するフグについて様々な角度から調べました。

どんなことを体験し、発信したのか、こちらのリポートを参考に読んでみてくださいね。

フクワク調査隊DAY1
フクワク調査隊DAY2
フクワク調査隊が知事に調査報告

ふるさとの海を学ぶイベント。
今年は ” アマダイ“を調査し発信していきますよ。
県内の小学5・6年生たち!!
ぜひご参加を。
🐟みなさんからのご応募、お待ちしていま~す🐟

  • 「【山口県全県】「 アマダイを調べ隊 」 県内の小学5・6年生参加者募集中!」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/article/?p=5378" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamaguchi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in やまぐち</a></iframe><script src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連記事

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in やまぐち
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamaguchi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in やまぐち</a></iframe><script src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>