2023-8-25
山口市秋穂二島の山口湾で、カブトガニの幼生生息調査と観察会が開かれました。
カブトガニはその姿が約2億年前から変わっていないことから、「生きた化石」と呼ばれています。
山口湾は比較的繁殖状況がよく、全国的にも貴重な地域です。
カブトガニ幼生の生息数、大きさ、生息地点を調査



生息調査では参加者たちが砂浜を歩きながら、カブトガニを見つけた場所や大きさ、数などを調べていきました。
また、干潟にいる生き物などの観察会も行われました。
この調査と観察会の様子を、8月28日(月)のKRYさわやかモーニング(午前5時20分~)内で放送します。
ぜひご覧ください。
-
ニュースを共有
「【山口県全県】カブトガニの幼生生息調査&観察会 8月28日(月)さわやかモーニング内で放送」
記事をウィジェットで埋込み
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/article/?p=5059" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://yamaguchi.uminohi.jp">海と日本PROJECT in やまぐち</a></iframe><script src="https://yamaguchi.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>