レポート 過去の記事一覧
-
【周南市】海難ゼロを目指して
7月13日(木)夏休みが始まる前に、JR徳山駅で通勤・通学客に徳山海上保安部の職員などが海での事故防止を呼びかけました。昨年、徳山海上保安部の管内では37隻の船が事故を起こしており、このうち3分の1がプレジャーボート(レ…詳細を見る -
【光市】7/17の・・・ゴジラ?のために・・・!?
7月1日(土)山口県セーリング連盟や関係者・地域のみなさん、約40人が参加しました!7/17にゴジラ!?出現のために、清掃・・・というわけではありませんが、光市虹ヶ浜海岸で、海岸清掃が行われました!地元の小・中学生で構成…詳細を見る -
【山口県全域】はじまるよ!うみのお仕事体験 シージョブキッズ
「シージョブキッズ」の企業向けの説明会を開催したのじゃ♪富山県の放送局、北日本放送株式会社の方が来てくださり、説明会が行われたのじゃ。北日本放送さんは昨年2016年から「ジョブキッズ」のお仕事体験を始めており、この「ジョ…詳細を見る -
【下関市】シーバードデイ2017 海に親しもうin豊北町
海と日本プロジェクトin豊北町「シーバードデイ2017 海に親しもう 体験イベント」子供たちに海に親しんでもらおうと、クリアカヤックやサザエ採りなどを体験するイベントが7月2日(日)に下関市豊北町で開催されました。&nb…詳細を見る -
【山口市】「トラフグ」の稚魚にシルシを付けて放流
「天然トラフグ」の、漁獲量減少に歯止めをかけるために、6月19日(月)、山口市で生態調査を兼ねた「稚魚の放流」が行われました。 海口ケンノスケ「<ふぐ>がニュースで登場とは、山口ならではじゃな!」…詳細を見る -
【下関市】海難に備え漁船乗組員にトレーニング!
海に転落など海難事故から身を守る方法は?!参加した、沖合い底引き網漁の組合員 約70人は真剣です!山口県は、「ふぐ」と並んで、「アンコウ」も全国的に有名なんです。その漁船の乗組員がサバイバルトレーニング!(国土交通省 主…詳細を見る