イベント 過去の記事一覧
-
【萩市】スポGOMI甲子園2020・決勝大会 萩高校チームが大健闘
海岸のごみを集める量を競う全国大会が開かれ、県内からは萩高校のチームがリモートで参加しました。11月22日(日)に開かれたのは、日本財団などが推進している海と日本プロジェクト「スポGOMI甲子園2020・決勝大会」です。…詳細を見る -
【山口県全県】熱源キャラバンが最終目的地に到着 ~新たな始まり~
海と日本プロジェクトの一環として活動してきた「熱源プロジェクト」のキャラバンが、11月20日(金)最終目的地である島根県出雲市に到着しました。この日行われた到着式はLive配信され、来年に向けた新たな取り組みも発表されま…詳細を見る -
【東京都】山口の海の幸をPR 海プロ物産展
山口県の海の幸をPRするイベントが、11月5日、6日の2日間行われました。東京・日本橋のおいでませ山口館で開催された物産展は、日本財団と山口放送などが推進している海と日本プロジェクトの一環として開かれたものです。店内には…詳細を見る -
【萩市】帆船みらいへ 山口県初寄港
世界文化遺産登録5周年を記念して、帆船「みらいへ」が萩に寄港しました。萩の5資産を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されて、今年で5周年を迎えました。これを記念して、10月10日(土)と11日(日)の2日間、…詳細を見る -
【周南市】スポGOMI甲子園山口県大会 ことしの優勝は?
高校生のごみ拾い日本一を決める山口県大会が9月22日(火)周南市で開かれました。周南市の周南緑地運動公園で開かれた「スポGOMI甲子園山口県大会」には、県内の高校から7チーム21人が参加しました。これは日本財団が推進する…詳細を見る -
【柳井市・田布施町・平生町・上関町・周防大島町】 架け橋ウォーク
ウォーキングにぴったりの季節がやってきましたね。柳井市周辺の橋を歩いて渡る「架け橋ウォーク」が10月17日に開かれます。バスや船を乗り継いで、3つの橋を渡りますよ。…詳細を見る -
【岩国市】ふわふわゆらゆら クラゲっておもしろい!
8月23日(日)に岩国市ミクロ生物館で「ふわふわクラゲ実験教室」が開かれました。何なに?クラゲ・・・実験?!ワクワクしてきましたね。どんな実験教室だったのか、のぞいてみましょう。「ミズクラゲ」日本近海で一番よく見ることが…詳細を見る -
【光市】海と渚の自然体験フェスティバル
9月22日(火)光市ではマリンスポーツを体験できるイベントが開かれました。光市や下松市から30人が参加した海と渚の自然体験フェスティバル。参加者は全員ライフジャケットを身に着け、クルーザーや操船が簡単なヨットに乗って、マ…詳細を見る -
【岩国市】みんなで引こう!地引網~何が捕れるかはお楽しみ~
夏は終わりましたが、海はまだまだ終わりませんよ。岩国市由宇町で体験できる「地引網」をご紹介しましょう。漁師さんが沖合に仕掛けた網を、海岸から引き揚げる地引網。一本のロープをみんなで持ち、よいしょよいしょと引き揚げていきま…詳細を見る -
【光市】巨大ホホジロザメの骨と模型の展示
光市では、約20年前に捕獲されたホホジロザメの標本が展示されていました。標本は縦およそ80センチ、横70センチ。人がすっぽり入ってしまいそうな大きさ。鋭い歯も捕獲された当時のまま残っています。…詳細を見る