レポート 過去の記事一覧
-
【周防大島町】瀬戸内のハワイでアロハキャンペーン
瀬戸内のハワイと呼ばれる周防大島町で毎年恒例のアロハキャンペーンが始まりました。6月24日(月)周防大島町の町役場ではアロハキャンペーン開幕のセレモニーが開かれました。セレモニーでは地元の久美保育所の園児や周防大島高校の…詳細を見る -
【防府市】「令和」で新作”ハモ”料理
県内トップクラスの漁獲量を誇る防府のハモを使って「令和」にちなんだ新作料理が披露されました。6月19日(水)防府市の飲食店で作る「はも塾」が開いたハモの新作料理披露会には、市民15人が参加しました。…詳細を見る -
【防府市】海開きを前にクリーン作戦
7月の海開きを前に防府市の海水浴場で清掃活動が行われました。6月18日(火)防府市の富海海水浴場で行われた「富海クリーン作戦」には地元の子どもたちなどおよそ630人が参加しました。海岸をきれいにすることで、気持ちよく海水…詳細を見る -
【下関市】捕鯨船団の基地化を国に要望
商業捕鯨に向けての動きです。日本は、これまで南極海で行ってきた調査捕鯨を今年7月スタートさせます。この商業捕鯨の再開を前に、下関市が引き続き捕鯨船団の基地に位置づけられるよう、5月23日(木)県と下関市が共同で国に要望し…詳細を見る -
【山口県】力石アナ決意表明!海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会開催!
スタート!海プロやまぐち!2019年・令和元年!6月13日(木)海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会が、海プロ事務局の KRY山口放送本社(周南市) で、開かれました。本年度も、このプロジェクトの実行委員を引き受け…詳細を見る -
【東京都】オリンピックに挑戦!~セーリング 鈴木義弘さん(18)~
セーリングの鈴木義弘さん、上関町出身の18歳です。今年から進学のため山口県を離れました。東京オリンピック・セーリング競技の会場となる神奈川県藤沢市で、夢に向かって走り始めました。…詳細を見る -
【光市】離島に一日交番
光市の沖合に浮かぶ離島・牛島。島には19世帯29人が住んでいて、そのうち28人が60歳以上です。5月28日(火)牛島出張所で、光警察署の女性警察官などがうそ電話詐欺防止を呼び掛ける寸劇を披露しました。光警察署では毎年巡回…詳細を見る -
【東京都】海洋ごみ対策で日本財団と東京大学が連携
海のごみ問題の解決に向けて日本財団と東京大学が共同で取り組むことなり、東京で会見が開かれました。5月14日(火)東京大学で開かれた共同記者会見では、日本財団の笹川陽平会長と東京大学の五神真総長が立会人となり合意書を交わし…詳細を見る -
【下関市】海響マラソンに向け、練習会
11月に開かれる下関海響マラソンに向けた練習会が始まりました。市民ランナーのグループ「下関走ろう会」が毎年開いているもので、5月19日(日)の練習会には約50人が参加しました。…詳細を見る