レポート 過去の記事一覧
-
【山口市】クジラ料理に挑戦
山口県の食文化について、専門学校生が「クジラ料理」について学びました。挑戦したのは、山口市にある山口調理製菓専門学校の学生です。講師には、萩市で割烹料理店を営む河村剛太郎さんが招かれました。山口県ならではの日本料理につい…詳細を見る -
【山口県全県】ふるさとの海を守ろうキャンペーン 寄付金贈呈
今年6月、山口県内でスーパーを展開する推進パートナー・株式会社丸久と海プロやまぐちがキャンペーンを行いました。これは、丸久グループの店舗において海プロの主旨をPRし、主旨に賛同する協賛社(アサヒ飲料株式会社)の商品売上の…詳細を見る -
【萩市】萩の海を想わせる「渚ビール」
青のビール。萩の海の色をイメージしています。その名も” 渚ビール ”です。塩とかんきつ類が使用されていて、さわやかな口当たりだそうですよ。鮮やかな青というよりは、心落ち着く青。グラスの中に萩の日本海が広がります。…詳細を見る -
【下関市】フグはえ縄漁船 出港
9月に入りました。季節は着実に進んでいきますね。山口県を代表する冬の味覚=フグのシーズンがまもなく始まります。山口県沖などでフグ漁を行う「フグはえ縄漁船」が、9月1日(水)下関を出港しました。…詳細を見る -
【萩市】日本海を進む「ゆりや」
萩港と見島を結ぶ高速船「ゆりや」をスケッチしました。「ゆりや」は、全長45.95m・全幅8m・定員200人の高速船です。萩沖約45㎞の日本海に浮かぶ離島・見島を70分で結びます。…詳細を見る -
【岩国市】錦川で川遊び
地元を流れる錦川の豊かな自然を感じてもらおうと、岩国市錦町で7月31日(土)川遊びの体験会が開かれました。この体験会は岩国市が毎年開いていて、市内から約30人が参加しました。講師を務めるのは、東京での会社員生活から脱サラ…詳細を見る -
【周南市】みずべの美術館
8月8日(日)海で拾ったごみを素材にアート作品を作るイベントが周南市で開かれました。周南市の粭島で開かれたイベント「みずべの美術館」は、周南市の海や川など水辺の魅力を発信しようと企画されました。粭島の海岸でごみや流木を拾…詳細を見る -
【光市】虹ケ浜海岸でSDGsを学ぶ
8月8日(日)に光市の虹ケ浜海岸で「ひかり海のSDGs day~虹ケ浜で海を想う~」が開かれました。小・中学生など合わせて51人が参加し、海洋ごみ問題への取り組み、海岸清掃や稚魚放流などを行って、海の豊かさを守るために出…詳細を見る -
【周防大島町】ぶち海体験隊Ⅱ海の異変を調査せよ! 調査リポート②
海と日本プロジェクトinやまぐちの「ぶち海体験隊Ⅱ」、2回目の調査が8月3日(火)に周防大島町で行われました。この日は、船に乗って、ニホンアワサンゴの群生地へ。ライフジャケットを装着し、安全講習を行った後に、海に入りまし…詳細を見る